新型コロナウイルス感染症予防接種証明書について

新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)は、予防接種法に基づいて新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。

接種証明書には、書面または、スマートフォン上のアプリを利用した電子版の2種類があり、用途に応じて日本国内用・海外用を選択し、申請いただけます。

※令和3年9月27日より、「防疫措置の緩和等が認められる対象国に渡航する場合に限って申請」という要件が撤廃されました。

日本国内については、引き続き、「接種済証明書」または「接種記録書」のご利用が可能です。

令和3年12月20日より、マイナンバーカードで、スマートフォン上の専用アプリ「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」から申請・取得して、表示可能となりました。

取得した接種証明書はアプリを起動すればいつでも表示でき、スマートフォン上で表示された二次元コードを読み取って内容を確認することができます。

また、令和4年7月26日からはコンビニ交付が開始されます。

※利用可能な市町村やコンビニ等の店舗により異なる場合があります。

詳細については、下記をご確認ください。

 

コンビ二での接種証明書交付について(令和4年7月26日リリース)

新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになりました(PDFファイル:736.8KB)

※対象のコンビニエンスストア等店舗内の端末での申請となります。 

※令和4年7月26日以降、毎日6:30~23:00で取得可能です。

 

1.利用可能なコンビニ等の事業者

店舗名一覧(令和5年1月31日時点)(PDFファイル:605.2KB)

 

2.利用に必要なもの

〇マイナンバーカード

〇接種証明書発行料(1通あたり120円)

※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。

※コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになります。(接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくと、内容の確認をスムーズに行うことができます。)

 

コンビニ交付による取得方法

コンビニエンスストア等店舗にて、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を取得する方法をご紹介します(PDFファイル:1.5MB)

 

注意:事前に確認いただく必要があること

※コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に書面か新型コロナワクチン接種証明書アプリで海外用の接種証明書を取得していること、またその時と旅券番号が同じであること。

※申請先(接種時に住民票があった)市町村及び行こうとしているコンビニ等の店舗がサービスに対応していること。

 

▼コンビニ交付情報サイト

https://www.lg-waps.go.jp

コンビニ交付情報サイト

コンビニ交付情報サイトでは、接種証明書のコンビニ交付に限らずコンビニ交付全般の情報を案内しています。

スマートフォン上の専用アプリを利用した電子証明書について

 

《 発行に必要なもの 》

1.スマートフォン

2.マイナンバーカード

※マイナンバーカードの交付には、申請から交付まで概ね1ヶ月程度要します。

3.券面事項入力補助用暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した4桁の数字

※3回間違えるとロックされるため、市民課窓口にて暗証番号の初期化を申請する必要が ありますのでご注意ください。

4.旅券(パスポート) ※海外用のみ

電子版による接種証明書の取得方法

アプリで接種証明書を発行

接種証明書の発行方法(PDFファイル:1.3MB)

接種証明書詳細の確認方法(PDFファイル:501.2KB)

《注意事項》

※接種証明書の内容は自動で更新されません。新たに接種を行った場合は、アプリで証明書の再発行が必要です。
※接種から証明書の発行が可能になるまでに、時間がかかる場合があります。
 

接種証明書を画像として保存できるようになりました

接種証明書の画像保存方法(PDFファイル:468.8KB)

書面による接種証明について

追加接種の開始に伴い、追加接種分の接種記録も掲載されることとなったため、証明書(書面)様式が変更されました。

※5回分の接種記録が掲載可能な表となっています。令和5年6月19日以降に交付された接種証明については、表下部に

「※本証明書発行者が保存している接種記録のうち、直近5回分が記載されます。」

との注意書きが追記されます。

※様式変更前に発行された接種証明書についても、引き続き予防接種法に基づく接種証明書として利用できますので、新様式に基づく接種証明書の申請等の必要はありません。

接種証明書(書面)の申請方法

申請対象者

阪南市から発行された接種券を利用して新型コロナワクチン感染症予防接種を受けた方。

※接種当時に住民票が阪南市にない方は発行対象外です。

(例:転入前に1回目接種を終えてから阪南市に転入し2回目接種を行った場合、1回目接種の証明は阪南市では発行できません。)

申請先

阪南市立保健センター (阪南市健康福祉部健康増進課)

窓口、または郵送。

〒599-0203 阪南市黒田263-1

 

申請に必要なもの

【 窓口申請の場合 】

1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDFファイル:126.6KB)

2.接種済証(または接種記録書) ※写しも可。原本の場合は確認後返却します。

場合により次の書類も必要となります。

▶海外用を申請の場合

3.旅券(パスポート)※写しも可。有効中の旅券(パスポート)に限ります。

▶旅券に旧姓・別姓・別名(英字)の記載がある場合

4.旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類(旧姓併記のされたマイナンバーカード、

運転免許証、戸籍、住民票の写し、当該別名・別姓の記載のある外国の旅券など)

▶代理人による請求の場合

5.本人の自署による委任状

6.代理人の本人確認書類(運転免許証等)

 

※必要書類に不備がある場合や接種記録が確認できない場合は、申請当日に発行できないことがあります。

※接種済証または接種記録書をお持ちでない場合、予診票の写しで接種記録を確認しますので、発行まで時間を要することがあります。

 

【 郵送申請の場合 】

上記の窓口申請の必要書類(1~6)に加えて、下記もご用意ください。

7.返信用封筒(切手貼付及び返送先住所の記載必須)

※郵送申請の場合、書類(2.3.4.6)は写しを提出ください。

 

参考

▼1・2回目接種済証(接種券)

接種済証

▼3回目接種済証(接種券)

接種済証(3回目)

▼4回目~5回目接種済証 ※4回目以降は以下と同様の様式です。

4回目接種済証

▼接種記録書(医療従事者、施設従事者の方)

接種記録書

各種申請書等様式のダウンロードはこちらから

厚生労働省へのリンク

▷新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について(厚生労働省)

 

デジタル庁へのリンク

▷新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁)

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康増進課

〒599-0203
大阪府阪南市黒田263-1
電話:072-472-2800
Eメール:kenkou-z@city.hannan.lg.jp