自主防災活動

災害の時は、みんなが助け合い協力し合って行動しましょう。

自主防災組織とは

私たちが日頃接している隣近所の人達や自治会の人達が、災害が発生し、あるいは発生のおそれのあるときお互い助け合い、協力しあえるように心がけることから始まります。

阪神・淡路大震災においては、同時にあちこちで災害が発生したため、消火活動もままならない状態でした。そのような中、隣近所の人達の協力で多くの人命が救われたのも記憶に新しいことです。日頃から、いざというときに備え、災害を未然に、あるいは少なく抑えるために地域で活動する組織を「自主防災組織」といいます。

リーダーを選ぶ

組織作りには、よきリーダーを見つけることが必要です。リーダーは、防災問題に関心が高く、行動力があり、みんなの意見をまとめることができる人が望ましい。

役割を決めておく

自主防災活動が災害時に、もっとも効果的に活動するためには、誰が何をするのかしっかり決め、お互いの役割や関係を考えておくことが必要です。

地域を点検する

地域に危険な所がないか、安全に避難できるか等をみんなで点検し、防災マップを作ってみましょう。

他のグループと協力

避難所生活や共同で防災訓練をするとき等、他の自主防災組織と連携すると、より強力な活動ができます。

資機材を揃える

自主防災活動には、いろいろ資機材が必要です。最初は誰もが簡単に使えるものから徐々にそろえていきましょう。

資機材の画像
  • ハンマー
  • ツルハシ
  • バール
  • ビニールシート
  • ロープ
  • おの
  • のこぎり
  • はしご
  • スコップ
  • 油圧式ジャッキ
  • 担架等

平常時の活動

平常時の活動の画像
  • 防災知識の普及
  • 地域内の安全点検
  • 各家庭での安全点検
  • 防災訓練の実施

非常時の活動

  • 情報班 :災害時の情報収集と伝達
  • 消火班 :出火防止および初期消火
  • 避難誘導班 :住民の避難誘導
  • 救出救護班 :負傷者の救出・救護活動
  • 給食・給水班 :炊き出しや水・食料等の配分
 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理課

〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-489-4503
Eメール:kiki-kanri@city.hannan.lg.jp