本市では、生ごみ堆肥化容器の貸し出しを行なっています。毎日の台所などの生ごみを減量し、できた堆肥を家庭菜園などで活用いただけます。なお、設置には地面が土で1平方メートル程度の空き地が必要です。
印鑑を持参の上、資源対策課へお越しください。
以前に貸出しを行っている世帯は申し込みできません。(1世帯につき1台)
集団回収は、住民の皆さんが20世帯以上集まって団体を作り、回収の日程や時間を決めて古紙(新聞・雑誌・段ボール)やアルミ缶などを集め、再生資源業者に引き渡す自主的な活動です。自治会・こども会など80団体の登録があり、年間2回の申請により1kgあたり5円の報奨金を交付しています。
事業所や会社などから発生する古紙などは対象になりません。
有価物集団回収実施団体登録申請書(見本)(PDF:45.7KB)
有価物集団回収報奨金交付申請書兼請求書(WORD:36.5KB)
有価物集団回収報奨金交付申請書兼請求書(PDF:72.7KB)
有価物集団回収報奨金交付申請書兼請求書(見本)(PDF:123.9KB)
有価物集団回収実施団体登録変更届(見本)(PDF:99.2KB)
市民部 資源対策課
〒599-0201
大阪府阪南市尾崎町532番地
電話:072-483-5876
Eメール:shigen@city.hannan.lg.jp