予防接種には、定期予防接種と任意予防接種があります。
定期予防接種は、国が予防接種法で勧めている予防接種で、種類と接種期間が定められています。
任意予防接種は、予防接種法に基づかない予防接種で、接種者の希望により受けるもので、自己負担が発生し、予防接種法に基づく健康被害救済制度も適応されません。
なお、定期予防接種でも、接種期間以外の場合は、任意予防接種となります。
(個別接種) (委託医療機関で実施:事前に医療機関にご連絡してください。)
予防接種名 |
対象(接種期間) |
接種回数 |
B型肝炎 |
平成28年4月以降の出生の方で、1歳の誕生日の前日 |
3回 |
Hib(ヒブ感染症) |
生後2カ月の前日 ~ 5歳の誕生日の前日 |
1回~4回 |
小児の肺炎球菌感染症 |
生後2カ月の前日 ~ 5歳の誕生日の前日 |
1回~4回 |
四種混合 |
生後3カ月の前日 ~ 7歳6カ月の誕生日の前日 |
初回3回 + 追加1回 |
不活化ポリオ |
生後3カ月の前日 ~ 7歳6カ月の誕生日の前日 |
|
麻しん・風しん(1期) |
1歳の誕生日の前日 ~ 2歳の誕生日の前日 |
1回 |
麻しん・風しん(2期) |
平成24年4月2日生 ~ 平成25年4月1日生 |
1回 |
水痘 |
1歳の誕生日の前日 ~ 3歳の誕生日の前日 |
2回 |
日本脳炎(1期) |
3歳の誕生日の前日 ~ 7歳6カ月の誕生日の前日 |
初回2回 追加1回 |
日本脳炎(2期) |
9歳の誕生日の前日 ~ 13歳の誕生日の前日 |
1回 |
二種混合 |
11歳の誕生日の前日 ~ 13歳の誕生日の前日 |
1回 |
ヒトハ゜ヒ゜ローマウイルス感染症 |
小学6年生 ~ 高校1年生に相当する女子 |
3回 |
(集団接種) (阪南市立保健センターで実施:予約の必要はありません。)
予防接種名 |
対象(接種期間) |
接種回数 |
BCG |
生後3カ月の前日 ~ 1歳の誕生日の前日 |
1回 |
阪南市に住民登録があり、接種期間内に委託医療機関で接種できないやむを得ない事情により、委託医療機関以外の市町村で接種することを希望される方は、予防接種費用の助成を受けることができる場合があります。詳しくは保健センターまでお問合せください(※助成金額には上限があります)。
なお、上記の場合には、必ず接種前に「予防接種依頼書交付申請書」の発行申請を行っていただき、本市からの予防接種実施依頼書の発行を受けたうえで、接種してください。
・阪南市予防接種費用償還払い申請書兼請求書(要印鑑)
・医療機関発行の領収書(原本、予防接種名の記載があるもの)(原則返却いたしませんのでご了承ください。)
・母子健康手帳
・予診票
・振込口座のわかるもの
・印鑑
・申請者の本人確認ができるもの(運転免許証、健康保険証等)
※各予防接種の償還上限額までとなりますので、ご了承ください。
3.申請期限
接種日から1年以内