〇登所・登園にあたってのお願い
このたび、大阪府を対象として、国から「緊急事態宣言」が発出されました。
市内の公立保育所・私立認定こども園では、今後とも、手洗いの励行、保育室の換気や消毒をこまめに実施、保育形態を工夫するなどに留意し、新型コロナウイルス感染症の感染防止に努め、保育を継続して行いますが、保育施設は、子どもたちと保育士など職員が密集・密接する環境が存在し、感染症がまん延しやすい環境にあります。
保護者の皆さまには、各ご家庭でのお子様やご家族の体調管理などに十分ご留意いただき、新型コロナウイルス感染症の感染リスクの低減・拡大防止のため、今一度、次の点について、ご理解とご協力をお願いします。
※ 登所・登園前には、児童とあわせ、保護者の皆さまも検温をお願いします。
※ 児童だけでなく、保護者を含む同居のご家族に発熱がみられる、咳など症状があるなど、体調がすぐれない場合は、各保育施設にご連絡の上、登所・登園は控えていただきますようお願いします。(発熱があった場合には、念のため解熱後2日間が経過し、呼吸器症状等が改善していることを確認してください。)
※ 保護者の方が、保育施設内に入るときは、マスクの着用、手指の消毒にご協力をお願いします。
※ 保育施設で発熱等の症状がみられた場合、連絡させていただきますので、速やかにお迎えをお願いします。
※ 同居のご家族で、保健所や医師の指示により、PCR検査(抗原検査含む)を受けた場合、必ず、各保育施設にご連絡ください。
令和2年5月29日家庭での保育お礼・登園時のお願い(PDF:146.1KB)
令和2年5月18日家庭保育のご協力(PDF:119.3KB)
令和2年5月1日家庭保育のご協力(5月7日~5月10日)(PDF:130KB)
令和2年4月18日家庭保育のご協力(PDF:132.7KB)
〇新型コロナウイルス感染症防止のため保育施設を欠席した場合の利用者負担額(保育料)の軽減対応について
《3月2日~3月24日の取扱い》
本市では、阪南市立小中学校の休業期間(3月2日~3月24日)に新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向け、保育施設を欠席した場合、特例的な対応として、利用者負担(保育料)の「日割り計算による軽減」を実施することとしました。保育料は、通常どおりお支払いいただき、その後保育料を減額し、お返しします。
※手続きの詳細につきましては、後日改めてお知らせします。
※今後の対応につきましては、別途お知らせします。
〇新型コロナウイルス感染症拡大防止のため保育施設を欠席した場合の利用者負担額(保育料・給食費)の軽減対応について
《4月8日~5月6日の取扱い》
すでに、3月の阪南市立学校園の臨時休業期間について、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け保育施設を欠席した場合は、特例的な対応として、利用者負担額(保育料)の「日割り計算による軽減」を実施することとしておりますが、これに加え、この度の臨時休業期間においても軽減対応といたします。
※緊急事態宣言後となりますので、保育料・給食費ともに「日割り計算」とします。
※申請方法についての詳細は、後日お知らせいたします。
※この取り扱いは、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための特例措置です。
令和2年4月15日利用者負担(保育料・給食費)軽減対応について(PDF:57.9KB)
〇発熱・呼吸器症状等風邪の症状などで体調がすぐれない場合
保育施設を休み、家庭での休養をお願いします。また、不要不急な外出は、なるべく控え、お子様の健康管理に十分ご留意ください。
〇育児休業中の保護者が復帰の時期を遅らせた場合の取扱いについて
本市では、通常、4月から児童が保育施設を利用している場合で、育児休業等からの復帰を予定している保護者については、入所日から1か月以内に職場復帰することを条件とする取扱いをしておりますが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、例外的な取扱いとして、令和2年6月末日まで育児休業を延長することを認めます。その他不明な点等ありましたら、こども家庭課までお問い合わせください。
こども未来部 こども家庭課
〒599-0292
大阪府阪南市尾崎町35-1
電話:072-471-5678(代表)
Eメール:kodomo-katei@city.hannan.lg.jp